未経験でwebマーケティングに興味がある方から、現役のマーケターの方まで、webマーケティングで副業をしたいと思われる方も多いかと思います。
ただ、「どのように始めたら良いかわからない」、「そもそも未経験でもWebマーケティングの副業ってできる?」と言う声もよく聞きます。
私自身の経験から、Webマーケティングの副業にはどのような種類があるのか、実際どのくらい稼げるのか、始め方や必要なスキルまでを網羅して解説します!
私自身もwebマーケターとしての知見を活かして何度か副業として広告の運用代行やコンサルティングを行っておりました。
種類 | 難易度 | 収入例 | 週の稼働 | 実務経験の目安・スキルセット |
---|---|---|---|---|
広告運用代行 | 中 | 30〜100万円 | 週3〜5日 | 実務経験必須 広告運用スキル |
SEO代行 | 中 | 30〜100万円 | 週3〜5日 | 実務経験必須 SEOスキル |
SNS運用代行 | 低 | 10〜50万円 | 週3〜5日 | 実務経験必須 SNS運用スキル |
webサイト運営(ディレクター)代行 | 中 | 30〜100万円 | 週3〜5日 | 実務経験必須 webサイト制作スキル |
MA、CRM代行 | 中 | 30〜100万円 | 週3〜5日 | 実務経験必須 MA・CRMツール運用スキル |
webマーケティングコンサルタント | 高 | 50〜150万円 | 週1〜3日 | 実務経験必須 コンサルティングスキル |
ブログ運営 | 低 | 0〜10万円 | 週1日〜 | スキル・経験不要 |
ブログアフィリエイト | 中 | 0〜100万円 | 週1日〜 | スキル・経験不要 |
youtube | 中 | 0〜100万円 | 週1日〜 | スキル・経験不要 |
SNSアフィリエイト | 低 | 0〜30万円 | 週1日〜 | スキル・経験不要 |
Webマーケティングの副業を始める前に知っておくべきこと
未経験の方でも、経験者の方でもまずはwebマーケティングの副業を始める前に知っておいて欲しいことをいくつか解説します。
完全未経験でも出来る副業もある
副業と聞くと誰もが身構えてしまいますが、webマーケティングの副業は完全に未経験でも始めることが可能です。
企業と契約して副業をしようとなった場合にはある程度の実務経験は必須ですが、副業としてはこうしたものだけではなく、例えばSNSを利用して商品を紹介することや、ブログを解説して稼ぐことも可能です。
副業の種類と詳細については後述します
極論を言えばSNSの基本的な使い方さえ知っていれば始めることが可能なため、完全未経験でも出来るのです。
未経験から月5万円程度の副業収入であればすぐに得ることが可能
SNSを使用して、例えば商品を1人でも買ってもらえればそれだけで数百円〜数千円の収入になります。早ければ明日にでも収入を得ることが可能です。
しかもわざわざ無理に興味の無い商品やジャンルのことで頑張る必要もなく、例えば旅行に行った際の旅館の情報であったり、普段使っている化粧品やファッショングッズなどでも良いのです。
まずは興味のある方法で、興味のある分野から始めてみてはいかがでしょうか?
継続することが大切
未経験であれ、経験者であれ、いきなり多額の副業収入を得ることは難しいです。
「webマーケティングの副業は稼ぎやすいと言われたのに全然稼げないじゃん!」と言ってすぐに辞めてしまう方も多くいらっしゃいますが、基本的には指数関数的に収入は増えていきます。
ある程度まとまって稼ぎ出せるのには時間が掛かるためすぐに辞める方が多いですが、一定期間頑張ればその後はどんどん収入が上がっていきますので、まずは3ヶ月〜半年は継続する必要があります。
未経験よりもWebマーケティングの業界・実務経験があるに越したことはない
未経験からでも始めることはできますが、実務経験があれば選択出来る副業の種類が増えます。
また、経験がある分成果を出せるのも早いです。
狙いたい収入額や、やりたい副業の種類によっては一度業界を経験する方が給料も貰いながらスキルを付けることができるので、逆に近道かもしれません。
副業の種類ごとに始め方のステップも後述していますので、参考にしてみてください!
webマーケティングの職種について
webマーケティングの副業を理解するためにも、webマーケティングの職種がどんなものがあるのか理解する必要があります。
そもそもwebマーケターとは
そもそもwebマーケターとは一言で言うと「インターネット上を介して顧客に商品を届ける職種」です。
ただしwebマーケターにも複数の専門分野が存在します。
- web広告運用担当
- web上の広告を管理する職種
- SEO担当
- Webサイトを検索結果の上位に表示させる職種
- CRM・MA担当
- メルマガなどでユーザーと長期的に接点を持つ職種
- SNS運用担当
- SNSを運用してユーザーをファンにするための職種
大きく分けると上記の4つに分類され、webマーケティングの副業も基本的にはどれかに分類されます。
webマーケターは希少性が高い
webマーケター自体は、2018年で国内人口約20,000人との調査結果があります。(参照:ビデオリサーチインタラクティブ)
国内の労働人口が約7,000万人(参照:総務省統計局)とされていますので、webマーケターは全体の約0.02%と言うことになります。
webマーケターが1人で対応できる範囲が広いため、相対的に人数はそこまで必要ないためです。
実際私もwebマーケター1人に対して営業150人の組織でした。
特に経験者であればwebマーケターの希少価値が高いので、案件も取りやすく、単価も高いのが特徴です。
webマーケティングの仕事は副業に向いている
webマーケティングの仕事は以下の2つの特徴があるため、副業に向いている仕事なのです。
- PCさえあればどこでも仕事が出来る
- 基本的にどの会社でも仕事内容は同じ(商材の違いはありますが)
週末に自宅で少し仕事をすることなども可能なため、時間があまりない人などでも副業出来ることが特徴です。
webマーケティングの副業をするメリット
続いてwebマーケティングの副業を行うことによるメリットをご紹介します。
収入アップを狙える
1つ目はもちろん、収入アップを狙うことが出来ます。
他の副業でも収入を得ることが出来ますが、大きな違いとしては時給ではない副業が多いため、収入の上限がその他の副業よりも高いです。
例えば時給の場合週末に10時間の副業を時給1,000円で行う場合、1000円×10時間×4週間で40,000円が上限ですが、例えば私が受けていた広告の運用では週末の稼働で20万円ほど頂いていたことありました。
youtuberに近いと言ったら時給じゃないというイメージが伝わりますでしょうか?
スキルアップしてキャリアアップも狙える
webマーケターと言っても種類が豊富と前述した通り、会社に属して仕事をしていると特定の範囲の仕事以外は行う機会が少ないです。
しかし副業ですと何をやるのもの自由ですので、これまで経験の無い分野の副業を行うことも出来ますし、経験のある分野を伸ばしていくことでキャリアに役立てることも出来ます。
在宅、リモートワークで働くことができる
在宅で仕事をすることができる点もメリットです。
ほぼ全てのwebマーケティングの副業がパソコン1台、もしくはスマホ1台あればどこでも仕事をすることが出来ます。
コロナの影響で外で仕事が無くなった方や、自宅で収入を増やしたいという方にもおすすめができます。
いずれ独立することも可能
将来フリーランスや起業などで独立をしたいという方もいらっしゃると思いますが、副業で始めたことを拡大することで独立をすることも可能です。
例えばブログで副業を始めて稼げるようになったら、もう一つブログを増やせますし、企業へのコンサルティングを行うことだって可能です。
現役のwebマーケターであれば副業で少数の企業から案件を受けて、企業数が増えてから独立をすることでリスクも少なく独立することも可能です。
webマーケティング副業の種類や単価、必要なスキルセットなど
前置きが少し長くなってしまいましたが、改めて具体的なwebマーケティングの副業についてそれぞれ説明していきます。
webマーケティング副業の種類
まずはwebマーケティングの副業の種類ですが、そもそも大きく分けると、「企業と契約して稼ぐ」パターンと、「個人で稼ぐ」パターンの2パターンです。
企業と契約するパターンは以下の6種類です。
- 広告運用代行
- SEO代行
- SNS運用代行
- webサイト運営(ディレクター)代行
- MA、CRM代行
- webマーケティングコンサルタント
対して個人で稼ぐパターンは以下の4種類です。
- ブログ運営
- ブログアフィリエイト
- youtube
- SNSアフィリエイト
webマーケティング副業ごとの単価や収入例、必要なスキルセットなど一覧
種類 | 難易度 | 収入例 | 週の稼働 | 実務経験の目安・スキルセット |
---|---|---|---|---|
広告運用代行 | 中 | 30〜100万円 | 週3〜5日 | 実務経験必須 広告運用スキル |
SEO代行 | 中 | 30〜100万円 | 週3〜5日 | 実務経験必須 SEOスキル |
SNS運用代行 | 低 | 10〜50万円 | 週3〜5日 | 実務経験必須 SNS運用スキル |
webサイト運営(ディレクター)代行 | 中 | 30〜100万円 | 週3〜5日 | 実務経験必須 webサイト制作スキル |
MA、CRM代行 | 中 | 30〜100万円 | 週3〜5日 | 実務経験必須 MA・CRMツール運用スキル |
webマーケティングコンサルタント | 高 | 50〜150万円 | 週1〜3日 | 実務経験必須 コンサルティングスキル |
ブログ運営 | 低 | 0〜10万円 | 週1日〜 | スキル・経験不要 |
ブログアフィリエイト | 中 | 0〜100万円 | 週1日〜 | スキル・経験不要 |
youtube | 中 | 0〜100万円 | 週1日〜 | スキル・経験不要 |
SNSアフィリエイト | 低 | 0〜30万円 | 週1日〜 | スキル・経験不要 |
個人で行う場合は自身のペースで出来るのに対し、企業とのやり取りの場合はある程度単価が高い代わりに必要な日数は増えてきますね。
副業の種類それぞれの説明と案件例
広告運用、SEO、SNS、webサイト運営、MA・CRM代行
広告運用、SEO、 SNS、webサイト運営、MA・CRM代行はおおよそ同じように分類できるので、まとめて解説します。
仕事内容としては企業の行っているwebマーケティング活動の一部を代行する形になります。例えばweb広告であったり、SN S、webサイトの運営などです。
それぞれの違いなどについては以下の記事で解説していますので、参考にしてください!
実際の案件をクラウドワークスが提供するCrowd techで探してみると、このような案件が出てきます。
求められるスキルは、以下のような要件が記載されており、どの案件も基本的には企業での経験が必須となってきます。
- ネット専業広告代理店での広告運用経験者
- 運用オペレーションだけでなく顧客折衝も得意な方
ただし最近はwebマーケティングスクールに通えば、卒業後そのまま案件を取ることも出来たりしますので、ここら辺の副業を狙ってみたい方はスクールから入ることも検討してみてください。
多くの案件が週3日以上で、単価としても上述の通りとなっています。収入例としては、週に4日稼働で、80万円程度が目安になるかと思います。
具体的な案件の情報などはCrowd techを参考にしてみてください!
webマーケティングコンサルタント
webマーケティングコンサルタントは、前段で紹介した広告運用などとは違い、実際に手を動かすことはほとんどしません。
そもそも広告やSEOなど様々ある手法のうちどれを選定すれば良いのか、どれくらいの予算を掛けてどのくらいの売上を出せそうかなどのwebマーケティングの「戦略」部分のコンサルティングになります。
こちらもCrowd techで案件を見てみると、以下のような案件があります。
この案件の場合週に1日からで75万円からと高単価になっています。手を動かす時間が少ないだけ稼働日数が少なくて良く、売上に大きく影響する業務のため単価も高くなっています。
収入例としては週に2日を2案件持てば、200万円ほどの収入を見込めます。
ただし要件としては企業にて戦略を策定する経営に近いポジションを経験している必要があるため、ハードルはかなり高くなっています。
ブログ運営
ここからは未経験でも始めることが可能なwebマーケティティングの副業を紹介していきます。
ブログ運営はwebマーケティングの副業として初心者に最も人気があると言っても過言ではありません。
ブログ運営の仕組み
ブログが副業になる仕組みは、広告によるものです。
もう少し具体的に説明すると、ブログ上に広告を貼って、その広告がクリックされると運営者に一定の広告収入が入る仕組みになっています。
広告を貼るのは簡単で、Google Adsenseというサービスを設置しておくだけで自動で広告を表示してくれるため、ブログを開設して上記サービスを設置するだけで準備完了です。
ブログに書く内容は趣味のことでも何でも良いので、継続がしやすく、始めやすいのが特徴です。趣味について思っていることを書いたり、日記的にブログを書いたり、とにかく始めてみることが大切です。
ブログ運営の始め方
1点注意が必要なのが、ブログを始めると言ってもアメブロやnoteといったプラットフォームを使用すると基本的には広告を設置することができません。
プラットフォーム側が広告収益を得るためにブログ機能を開放している仕組みのためです。
そのため、ご自身でブログを開設する必要があります。そこで利用すべきなのがwordpressです。
私含め、ほとんどのブログ運営されている方はこのサービスを使っていまして、細かい仕組みを理解する必要は無いのでブログで広告収益を得たいならwordpressを使ってブログを作れば良いんだなと覚えておいてください。
ブログ運営開始までの具体的な手順は以下の通りです。
- サーバーとドメインを契約する(mixhostなどを使用すると90秒で完結します。wordpressをインターネット上に設置する入れ物のイメージです。)
- wordpressでブログを立ち上げる(mixhost内で登録をするとそのままwordpressを開始することが出来ます。)
- Google Adsenseに申し込む(10記事ほどあると審査に通りやすいです。)
これだけでブログを開始することが出来ます!未経験から稼がれている方の多くはこの方法から入っていますので、まずは始めてみてください。運営していく中で出てくる疑問を解消していくうちにスキルや知識はついてきます!
ブログアフィリエイト
ブログ運営と重複する部分はありますが、より稼ぐことに特化した仕組みがアフィリエイトになります。
アフィリエイトの仕組み
アフィリエイトの仕組みは、ブログ内などで広告として商品を紹介し、その商品が購入がされたら収入が得られる形です。商品によっては1回購入されたら1万円など、単価が高いものが多いため、ブログ運営よりも稼ぐことが出来ます。
ブログ運営との違いは大きく2点で、ブログ運営の場合はクリックされるごとに数円の報酬に対し、アフィリエイトはクリックされた後の購入に対しての報酬。ブログ運営の場合は記事の内容は何でも良いが、アフィリエイトの場合はその商品についての記事である必要がある(購入してもらうために)。
アフィリエイトの始め方
ブログを用意する点まではブログ運営と同じですが、違いはASPと呼ばれる報酬をもらえる商品を掲載しているサービスを使用して紹介する商品を探す点です。
- サーバーとドメインを契約する(mixhostなどを使用すると90秒で完結します。wordpressをインターネット上に設置する入れ物のイメージです。)
- wordpressでブログを立ち上げる(mixhost内で登録をするとそのままwordpressを開始することが出来ます。)
- ASPに登録し、商品をブログで紹介する
代表的なASPは以下になります。
複数のASPに登録して、ご自身が知っている・紹介出来そうな商品を見つけてみるところから始められるので、まずはASPを覗いてみてください!
youtube
youtubeを使った副業は、いわゆるyoutuberをイメージしてください!
youtubeの仕組み
youtubeの仕組みも広告による収益になっています。youtubeについてはクリックなどではなく、視聴回数に応じた報酬になり、おおよそ1視聴あたり0.1円ほどが収入の目安になります。(自動で再生される広告の単価によって変わってきます。)
本当に様々なタイプのyoutuberがいるため、ご自身がやりたい・興味のあるジャンルのyoutuberを参考に、どれくらいの視聴数があるのか、競合と比較してどの程度のコンテンツを作れそうか検討して視聴数から報酬を逆算することが出来ます。
注意点としては、チャンネル登録者数1000人以上かつ動画の総再生時間が4,000時間以上でないと報酬を受け取れないので、継続することが必須となってきます。
SNSアフィリエイト
最後はSNSを使ったアフィリエイトです。
SNSアフィリエイトの仕組み
SNSアフィリエイトの仕組みは、SNS(TwitterやInstagramなど)を使用してASPなどから持ってきた商品を紹介し、購入されたら収益が発生する仕組みです。
ブログアフィリエイトの入り口がブログではなくSNSに置き換わっている形ですね!
ブログよりもSNSでの情報発信の方が得意!という方はこちらに挑戦してみてください!
webマーケティング副業の始め方ステップ
webマーケティングの副業の始め方について解説していきます。
企業と契約するパターンの副業と、個人で稼ぐ場合の副業パターンで始め方が違いますので、それぞれ分けて解説していきます。
企業と契約して稼ぐ場合の始め方
まずは企業と契約する場合の始め方です。
大きく2種類の方法があります。
- Webマーケティング業界に就職、転職する→Webマーケターとして働きつつ、副業でWebマーケティングの仕事を始める
- Webマーケティングスクール通う→卒業と同時に案件獲得
基本的には企業に入り経験を積む形になりますが、最近ではwebマーケティングスクールのレベルも上がっていますので、場合によっては未経験でも案件を獲得することが出来ます。
まずwebマーケティング業界に入る必要がありますが、未経験からでも熱意があれば目指すことも可能です。
業界特化方のマスメディアンのような媒体もありますので、気になる方は求人を探してみてください。
また、Webマーケティングスクールに通われたい方は以下の記事で厳選して紹介していますので、参考にしてみてください。
webマーケティング副業案件の探し方
いざ副業をするためのスキルを付けても、企業と契約するにはどうしたら良いの?となりますよね。
最近ですと副業プラットフォームや、クラウドソーシングサービスが普及しているので、この辺で探すのが主流となっています。主要サービスをご紹介します。
クラウドソーシングの主要サービス
副業プラットフォームの主要サービス
個人で稼ぐ場合の始め方
個人で稼ぐ場合には特に経験は不要なので、まずはご紹介した方法のうちどれが自分に合っているか決めましょう。
例えば人前で話すのが得意なのであればyoutube、日常的にSNSで発信している場合はSNSアフィリエイトなど、重要なのは継続することで、どれも努力すれば稼ぐことが出来ますので自分に合った方法を選択して続けることが重要です。
私自身も一度陥りましたが、初心者の方で良くあるのが事前に調べすぎて中々始めることが出来ないということです。
例えば一流youtuberのように数億円稼ぎたい!とかだと話は別ですが、どの方法・ジャンルで初めて数万円程度の副業収入であれば達成は可能です。
そのため何をやるかは直感的に決めてしまって、やりながら出てくる疑問点を解消していく形でとにかく進めましょう!