Instagramやyoutube、TwitterなどのSNSで大きな影響力をインフルエンサー。
一般的には多くのフォロワーを抱える芸能人や一部の一般人のイメージですが、具体的には何人以上のフォロワーがいればインフルエンサーと呼ばれるのでしょうか?
特にInstagramではフォロワーが多いほどお仕事を貰いやすく、インフルエンサー(インスタグラマー)を目指されている方も多くいらっしゃると思います。
私自身グルメ系インフルエンサー(インスタグラマー)として活動しているので、実体験を元にインフルエンサー(インスタグラマー)になるためのフォロワー数の基準や、人気インフルエンサーアカウントをランク別に紹介してきます。
インフルエンサーとは?
インフルエンサーとは、主にSNSの情報発信によって世間に大きな影響を与える人物を指します。
影響力や感化という意味を持つ「Influence(インフルエンス)」が語源となり、Influencerとなりました。
例えば芸能人や有名人もインフルエンサーですが、SNSの普及で一般人でも影響力を持つ人が増えたことにより、インフルエンサーという言葉が広まりました。
インフルエンサーは各SNSに存在しますが、インスタグラム内のインフルエンサーのことを「インスタグラマー」と呼びます。
なぜインフルエンサーが流行っているのか
インフルエンサー(インスタグラマー)が流行っている背景として、SNSの利用者が年々増加し、企業の広告宣伝手段としてSNSは無視出来ない存在になったことが挙げられます。
「インフルエンサーが好きだからその人の使ってるものを買おう!」という経験があなたもあるのではないでしょうか?
インフルエンサーの影響力
例えば私もフォロワー数18,000人程度のグルメアカウントを運用していますが、この投稿はいいね5,000件以上で、リーチアカウント数は50万を超えています。
他の手段で50万人に広告を打とうとしたら100万円どころじゃ済まないですよね。私程度の規模でもこれだけの影響力があるので、よりフォロワーのいるインフルエンサーの影響力は計り知れないですよね。
インフルエンサーと言われるフォロワー数
では具体的にどれくらいのフォロワーがいればインフルエンサー(インスタグラマー)言われるのでしょうか?
一般的にインフルエンサーの基準は1,000人以上のフォロワーが基準とされています。
もちろんフォロワーがより多い方が仕事を受けやすかったり、単価が上がりますが、最低限1,000人以上のフォロワーが居て初めて仕事を受けられる水準になるとされています。
インフルエンサーの基準となるランク
1,000人以上のフォロワーが居ればインフルエンサーと呼ばれるとお伝えしましたが、フォロワー数によって影響力は様々です。
そこでインフルエンサーはフォロワー数によって大きく4つのランクに分類されています。
具体的には以下の4つに分類されます。
- トップインフルエンサー(フォロワー数100万人以上)
- ミドルインフルエンサー(フォロワー数10万人以上)
- ナノインフルエンサー(フォロワー数1万人以上)
- マイクロインフルエンサー(フォロワー数1,000人以上)
それぞれ特徴を解説していきます。
トップインフルエンサーとは
トップインフルエンサーはフォロワー数が100万人を超えるアカウントを指します。
日本国内ではトップレベルに影響力を持つ人々で、ほとんどが芸能人や政治家などの有名人です。
1つの商品を紹介するだけでも商品が品切れになるほどの影響力を持ちます。
ミドルインフルエンサーとは
ミドルインフルエンサーはフォロワー数が10万人を超えるアカウントです。
トップインフルエンサーとは違い、SNS上でのみ活動するような一般人の方が多くなってきます。
トップインフルエンサーに比べるとリーチ数は劣りますが、いいねなどのエンゲージメント率が高い傾向にあるのが特徴です。
芸能人ではないものの、その人個人にファンが多く付いている場合が多いです。
マイクロインフルエンサーとは
マイクロインフルエンサーはフォロワー数が1万人を超えるアカウントを指します。
特定の領域、コミュニティでの有名人や人気のある方が多いです。(私自身もグルメという領域でのマイクロインフルエンサーにあたります。)
マイクロインフルエンサーは上位5%程度にあたると言われています。
「1万人以上のフォロワーを目指したい!」という方には私の実践した1万人達成の方法も公開していますので、ぜひ参考にしてみてください!
ナノインフルエンサーとは
ナノインフルエンサーは1,000人以上のフォロワー数を持つアカウントを指します。
ナノインフルエンサーは数多く存在しているため、影響力自体は小さく、企業からの案件も企業側から来ることは少ないです。
ランクごとのインスタグラマーを紹介
それではランクごとに具体的にどのようなインフルエンサー(インスタグラマー)がいるのか、実際のアカウントをご紹介していきます。
トップインフルエンサーのインスタグラマー
トップインフルエンサーは前述したように芸能人などの有名人がほとんどです。
例えば渡辺直美さん(@watanabenaomi703)はフォロワー数が1,000万人に達しようかと言うフォロワー数です。
ローラさん(@rolaofficial)もトップインフルエンサーとして挙げられます。
ミドルインフルエンサーのインスタグラマー
ミドルインフルエンサーにも芸能人は多いです。
例えば天竺鼠 川原さん(@tenjikunezumikawahara)などがいらっしゃいます。
また、芸能人以外の方も多くいらっしゃいます。例えばyoutuberとして有名なゆんさん(@yuntaaam_s2)などが挙げられます。
このように芸能人では無いものの、それに近しい影響力を持ち、アカウントというよりはその人個人にファンが付いているアカウントが多いです。
マイクロインフルエンサーのインスタグラマー
マイクロインフルエンサーはモデルの方や、特定のジャンルで影響力のあるアカウントが多いです。
例えばモデルのりーまるさん(@riii_maru162cm)や、
私が運営するflukeグルメ(@fluke_gourmet)などもマイクロインフルエンサーにあたります。
このように一部のモデルさんなどを除き、例えばグルメや、コスメ系、旅行系などの特定のジャンルに特化したアカウントが多い事が特徴です。
現在はインフルエンサーマーケティングが主流
ここまで解説してきた様に、1,000人以上のフォロワーを持つアカウントをインフルエンサー(インスタグラマー)と呼びますが、その影響力はとても幅広いです。
また、その影響力から今やインフルエンサーマーケティングが当たり前の時代になっています。
インフルエンサーに仕事を依頼したい企業は、ランクが上がるほど費用も高くなるので、目的や目標に合わせてランクを選び、その際にアカウントのリーチ数などを聞くことがおすすめです。
インフルエンサーを目指したい!という方は動画でもフォロワーの伸ばし方を解説しているので、ぜひご覧ください!