今日は、「ネットビジネス進化論 – 何が「成功」をもたらすのか」の要約を紹介します。
ネットビジネス進化論 – 何が「成功」をもたらすのかとは?
GAFAMの台頭からシェアリングエコノミーまで、インターネット登場から四半世紀にわたるネットビジネスの進化の要点を整理する。Amazon、楽天、メルカリ、YouTube、LINE、ビットコインなど、有名企業・サービスの分析を通して、勝者に通底する原理や儲けのしくみを解説。激変するネット界の潮流がわかる、ビジネスパーソン必携の一冊!
はじめに ネットビジネスの進化の系統樹
amazonより
Part 1 権力:つながりの場所を押さえる
1-1 検索はなぜ権力の一等地なのか――ポータル、スーパーアプリ戦争
1-2 IDと決済を握ったものが覇者となるのはなぜか――キャッシュレス決済とフリクションレス
1-3 次の主戦場は信用経済とスモールビジネス市場――イネーブラーと信用スコア
Part 2 コマース:物や予約をつなげる
2-1 人から人へ物をつなげる――CtoCコマースと相互ネットワーク効果
2-2 企業から人へ物をつなげる――BtoCコマース、ロングテール、検索型と探索型
2-3 企業から人へサービスをつなげる――BtoCサービスコマース、ツメの開発、テイクレート
Part 3 コンテンツ:情報をつなげる
3-1 人から人へ情報をつなげる――CGM
3-2 情報をつなげてマネタイズする――コンテンツビジネスとアドテクノロジー、課金モデル
3-3 情報をつなげて遊ぶ――スマホゲームとフリーミアム、eスポーツ
Part 4 コミュニケーション:人をつなげる
4-1 つながりがパワーになる――SNSとブログ、メッセージングサービス
4-2 個人がパワーをもつ時代――インフルエンサーとコミュニティビジネス
Part 5 有限資産をつなげる
5-1 有限資産をなめらかにつなげる――ブロックチェーンとクラウドファンディング
5-2 有限資産を小分けにしてみんなで使う――シェアリングエコノミー
Part 6 BtoB:仕事をつなげる
6-1 仕事とデータをつなげる――クラウド、ビッグデータ、SaaS、AI
最終章 これからネットビジネスを始める人へ
あとがき 「横糸」はあなたの「縦糸」を強くするために
ネットビジネス進化論 – 何が「成功」をもたらすのかの要約
重要なKW
- 5G
- AI
- キャッシュレス
- サブスク(シェアリング)
インターネットの本質
- 物を小分けにする
- 離れていたものを繋げる
1.検索
入り口を抑えることが大切
→今は各機能を持ったアプリが→頻繁に使う物は切り出される
目的を持った検索だけの世界 →
通信環境の速さ
→テキストから動画へ
→どう探すか(目的、非目的)×何を探すか によって細分化されてくのがポータルの歴史
wechatなどのスーパーアプリがリアルにも進出
→今いる近くの店が表示される
・キャッシュレスとID
お金の流れがリンクになる(オンラインとオフラインが滑らかに)
- 支払いの面倒さが無くなる
- 個人がIDによって繋がる→適したサービスを受けられる→スーパーアプリ化
イネーブラー1(toB向け)
今まで商売にならなそうだったことも商売に → レジがいらないから飲食店が2畳でも可能に
イネーブラー2
リアル行動のログが溜まる
→信用情報が蓄積される
→海外では信用スコアが主流
→疑うコスト↓、サービス値段↓
→データ保持で送客ビジネスに強くなれる
2.ec モノや情報を繋げる
Amazonはロングテールを狙って本から参入
→数が増えすぎて選べなくなった→レコメンドの開発
Amazon → 機能価値(目的型)
→完全自動化
楽天→感情価値に訴える(非目的型)
→エンタメ化(コンテンツとコマースの境目が無くなる)
→インスタのハッシュタグは悩むことの共有もコンテンツ化→悩んでる当事者同士だから盛り上がれる
価格コムの台頭
→ツメの発明によるファインダビリティ
物販だけでなく予約枠の在庫化によるサービスコマースも発達
大きい所が周辺領域に拡張していきサービスの価値を上げていく
3.コンテンツ 情報を繋げる
CGMの隆盛→
- 周囲からのリスペクトが集まり自尊心をくすぐる環境作りが
- 好きな事を溜めておくクリッピングが楽しい
→書き手とレビューを集めるのは地道→クラシルなどは自社でコンテンツをつくりセレクション型の勝負
2ちゃんなど情報量が増える→整理するまとめサイト→キュレーション
→個人が力を持つように
ニコニコのタグの仕組み→視聴者もタグを自由に書き換え可能に→残ったものが良いタグ
→自分の趣味嗜好に合った人が見つかる
ユーザーの隙間時間が増えた→YouTubeからtiktokの様に消費単位が減少
機能価値よりも感情価値が大切に→マズローの安全欲求以降に昇華
→自分の憧れの人や好みが合う人
→インフルエンサーの発達
4.コミュニケーション 人を繋げる
- 1対1 → メール
- 1対オープン → ブログ →Twitter
- 1対クローズド → SNS →実名FBなど
SNSは自分をよく見せたい→匿名の方がハードルが低い
フォローした人が好みの情報を届けてくれるソーシャルフィルター
ハッシュタグで自分の知りたい情報に行き着ける
食べログがクリッピングしかり、一定数のユーザーが集まりはじめてやっとプラットフォームとしてネットワーク効果が働く
SNSはオープンorクローズド×情報収集or交流の間で動いてる
ネットワーク外部性…使ってないと仲間外れ
ネットワーク効果…売り手が買い手を呼び買い手が売り手を呼ぶ
外部性は以下の2点で失われる
- テクノロジー→直近だとライブ(共有性)やAR
- 世代差→自分たちの居場所に年配などは居心地悪い
5.有限資産を繋げる
コピー可能→限界費用0円(追加1個あたりのコスト)
コピー不可能→有限資産
不動産や金融、またはID、契約なども
大抵A→Bの祭に問題が起きる
→コストを下げたい→ブロックチェーン(過去の取引が全て記録された台帳で同じものが分散されて格納)
より取引が滑らかになり家もすぐ売るなどが出来る様に
→未来の権利を買う事も(ICOもその例)
使っていない有限資産を小分けに取引出来る様になった→シェアリングエコノミーの台頭
シェアリングは現在効率型×オンデマンド(専業)だが本来は共感型×P2Pを目指している
拠点となるアプリと連動しだし、例えばホテルアプリなどハブとなれるサービスはスーパーアプリになれる可能性あり
→拠点となるアプリいくつかに紐付いて整理されていく
6.仕事とデータを繋げる
クラウドの発達
サーバーコストが安く変動費に
→クラウドにシステムを載せて使った分だけ利用料のSaaSが勃興
→料金も定額が良いとサブスクが
→ユニットエコノミクスの概念も
D2Cはサイトを通じて線を提供しているから伸びている?
パイプサイクルとターゲットセグメントへの普及時期を見極める
→幻滅期や啓蒙活動期に始める
・機能価値から感情価値
・マズローの安全欲求までが満たされて、それ以降が求められるように
その他、こんなコンテンツが欲しいというご要望・お問い合わせはこちらのフォームから