本日は、普段使用している3wayバック、Briefingの「A4 3WAY LINER MW」をご紹介します!
普段は比較的荷物が多めのため、「SQ PACK」を使用していますが、PCと少しの荷物の日などは「A4 3WAY LINER MW」を使用しています。
最低限の荷物を持ち運びたいが、大きいバックではなく丁度良いサイズのバックが欲しいと言う方におすすめです!
Briefingは都内のビジネスマンでもあまり被ることが無いので、人と同じものは嫌だ!という人にもおすすめです。
それでは、着用感と共にご紹介していきたいと思います!
Briefing(ブリーフィング)とは?
まず、Briefing(ブリーフィング)と言うブランドについて簡単にご紹介します!
ブリーフィングは20年以上の歴史を持つブランドで、最近ではセレクトショップでも目にすることがあるのではないでしょうか?
BRIEFINGは、1998年にミル・スペックに準拠した真の”ミリタリズム”を追求し、卓越した機能美を持つラゲッジレーベルとして開発されました。
BRIEFINGのデザインソースは”ミリタリー”のままであってはならない。
アメリカが本気で生み出す、強靭なパーツや最高峰の技術。この本質を理解し、その充分すぎるほどの機能を、どうタウンユースモデルに搭載し、どのようなスタイリングに仕上げるか、そして必要最小限のミニマムな機能として再構築することができるのか…
BRIEFINGのデザインワークは常にそこからはじまるのです。
BRIEFINGのモデル ラインナップは、洗練された様々なシーンを想定し、どのようなスタイルにもフィットできるように開発されています。
BUSINESS・TRAVEL・SPORT…..CAR・TRAIN・JET…..
これらのシーンにおける究極の選択は、常に『耐久性のある機能美』が存在していなければならない。
発売以来、BRIEFINGは世界中で最も厳しい目を持つお客様に選ばれる最高品質のラゲッジ・ブランドへと成長を遂げてきました。
Briefing公式サイトより
Briefingの特徴
ブリーフィングは耐久性に高い素材・ミリタリーテイストの外観を、都会的なデザイン・優れた使い勝手へ落とし込んでおり、なんと言ってもその素材が象徴的な特徴です。
その素材は、バリスティックナイロンと呼ばれる素材を使用しており、かなりタフネスな素材となっています。
米国のデュポン社が開発した、通常のナイロンの5倍程度の強度を誇る、強靭なナイロン。元々は第二次世界大戦の航空機で着用する、防弾チョッキの材料として作られた。
ブリーフィングA4 3WAY LINER MWとは?
そんなブリーフィングのA4 3WAY LINER MWは、小さいながら便利な3WAYのバックとなっています。スペックについて見てみましょう。
素材 | フルダルコーデュラリップストップナイロン |
原産国 | 中国 |
容量 | 約9.5L |
重量 | 約1.31kg(ストラップ込み) |
収納 | 内装:ジップポケット(大)×1(A4サイズ対応) ジップポケット(小)×1 ジップポケット(小)(メッシュ素材)×2 メイン収納部はB4サイズ対応 外装: フロント:ジップポケット(大)×1(A4サイズ対応,内部にポケット(小)×2 着脱式キーホルダーを搭載。 ジップポケット(小)×2 バック:PCスリーブ×1(15インチ程度までのPCを収納可能,クッション材搭載) キャリーケースと連結可能な面ファスナーを搭載。 |
重量が少し重く見えますが、これはストラップの重量が重く、背負ってみると本体自体はかなり軽いです!
また、容量に関してですが、普段は以下のような荷物を入れおります。参考までに。
- PC(mac book pro 13inch)
- 財布
- 書類(契約書など)
- 充電器(PC、スマホ用)
- 折り畳み傘
本体のマチがかなり薄いため、PC以外に本や着替えなど、かさばるものは入れることが難しいです。なので本当にシンプルに少ない荷物を持ち運びたい人向けのバックとなっています!
ブリーフィングA4 3WAY LINER MWのサイズ感
次に、サイズについて見ていきたいと思います。
サイズスペック
A4 3WAY LINER MWのサイズは、公式サイト上のサイズは以下のようになっています。
幅 | 300mm |
高さ | 420mm |
マチ | 90mm |
持ち手 | 380mm |
ショルダーストラップ | 1050~1470mm |
リュックストラップ | 600~970mm |
マチがかなり薄いことが伝わりますでしょうか?
着用画像
では、実際に着用した画像からイメージを湧かせてもらえればと思います。
まずは上着を着ていないverから
マチ以外のサイズ感は普通のバック同様なので、特にA4の書類が入らない!小さいinchのPCしか入らない!と言うことにはなりません。
次に、上着を来たverの着用画像です。
ちなみに、macbookのみ中に収納しています。
いかがでしょうか?サイズ感が伝わっていますと幸いです。
ブリーフィングA4 3WAY LINER MWの特徴
次に、A4 3WAY LINER MWの特徴を3点見ていきましょう!
3way用途で自由自在
A4 3WAY LINER MWの大きな特徴は、3way利用が可能なところです。
着用画像にも載せた通り、まずはリュックとしての用途です。私も普段は手荷物を減らしたいので、バックパックとしての用途がメインです。
ちなみに、きちんとバックパック利用用のハンドルが付いてるのもわかりますでしょうか?細かい点ですが、嬉しいポイントです。
次に、横持ちです。
横持ちの際に嬉しいのは、留め具付き2本ハンドルがついている点です!
留め具がついていることから、2本のハンドルが前後にバラバラになり持ちにくいなどと言ったこともないのです。
また、もちろん横持ちをするために、バックパック利用時の肩紐はしまうことができます。
これは肩紐をしまった背面画像です。こう見ると元々横持ちであったかのようにすら見えますね。ちなみに収納もかなり楽に直感的に行えるようになっています。
最後に、ショルダー用途です。
こちらは付属のショルダーストラップを接続することで簡単に使用することができます。肩用のパッドもきちんと付いていますので、肩に食い込むと言うこともありません。
コンパクトながら脅威の収納力
次に、収納を見ていきましょう。
まず前面ですが、ポケットは計4つ付いています。
小さめの浅いポケットが2つ、大きいポケットが2つです。また、小さい下部のポケットにはキーフックが付属しています。
バックを完全におろさなくても取り出せる位置に付いており、流石です。
そしてメイン収納部ですが、このように全開に開いて収納することができます。
全面に開くと言うことは、好きな場所からファスナーを開けて収納することができますので、かなり便利といえます。また、内側には大きめのポケットが1つ、PC収納スペースが1つ付いています。
このPC収納スペースですが、かなりしっかりとしたクッションが付いています。
厚さも伝わりますでしょうか?かなりしっかりとしていますので、特にPCへのショックが不安になることはありません。
コンパクトなマチ
最後の特徴が、これまで何度が伝えてきました、コンパクトなマチです。
PCをメインに、その他必要最低限の荷物を運ぶために作られているのだなと伝わるサイズ感になっています。
私自身、どうしてもバックに対して中身が少なく、バックを持て余している状態が好ましくなかったため、こちらを購入しています。
同じような悩みをお持ちの方にはかなりおすすめできるバックになっています。
以上、A4 3WAY LINER MWの紹介でした!少しでも気になっている方の参考になれば幸いです!